-
水泉動(しみず あたたかをふくむ)の5日間です(1/10-1/14)
二十四節気「小寒」の次候は七十二候「 水泉動(しみず あたたかをふくむ) 」の5日間となります。 年賀状で「新春」とか「初春」などと書いても、体感的には冬真っ盛りのこの時期。二十四節気という暦でも今は「小寒」といい、次の…
-
12月16日、金星が射手座に移動。強い運気渦巻く年末に、新たなときめきとワクワクを授ける!
金星は人々に「ときめき」や「ワクワク」といった感情を授ける星です。そのため恋愛の星と呼ばれることも多いのですが、金星が影響を及ぼすのは色恋に限った話ではなく、仕事や趣味、日常生活などにも「ときめき」や「ワクワク」の感情を…
-
芹乃栄(せり すなわちさかう)の5日間です(1/5-1/9)
二十四節気「小寒」の初候は七十二候「芹乃栄(せり すなわちさかう)」の5日間となります。 七十二候で「芹乃栄(せり すなわちさかう)」という時季に入ります。 この芹とは春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノ…
-
12月15日は皆既日食!運命が反転する「蝕の季節」がピークに!
12月15日の1時16分、皆既日食を迎えます。 皆既日食とは、光を失った新月が太陽を丸ごと覆う瞬間です。宇宙の暗闇に溶け込んだ月が太陽を「喰らう」時です。太陽は占星術の中心となる星で、約365日をかけて12星座を均等に巡…
-
7月12日、水星が蟹座に移動。温かい言葉、気持ちであれば遠く、深くにまで届く!
7月12日の5時35分、コミュニケーションを形作る星・水星が蟹座に移動します。これから7月28日までの約三週間、水星は蟹座に滞在し、人々を新たな繋がりへと導いていきます。 水星はとても速いスピードで星座を移動しています。…
-
1月14日に金星が12星座最後の世界・魚座に移動。あなたの「ときめき」が変わる時。
1月14日の未明3時39分に金星が魚座に移動しました。金星は225日かけて12星座を一周するスピードで移動していて、今回の魚座滞在は2月8日までとなっています。 金星は「愛と美」を司る星とよく表現されますが、より詳しく言…
-
6月27日、金星が獅子座に移動! 真夏の恋愛の季節がひとつのピークを迎えます。
6月27日13時27分、金星が獅子座に移動します。金星はそのまま7月22日までの約一ヶ月、この星座に滞在することになります。 金星はよく恋愛の星と呼ばれます。金星がどの星座にいるかによってその人の恋愛運が決まるというのが…
-
雪下出麦(ゆきわたりて むぎのびる)の5日間です(12/31-1/4)
二十四節気「冬至」の末候は七十二候「雪下出麦(ゆきわたりて むぎのびる)」の5日間となります。 2024年大晦日に、七十二候では「雪下出麦(ゆきわたりて むぎのびる)」という時季に入ります。 一面に覆われた雪の下で麦が芽…
-
6月25日はストロベリームーン!この満月をもって運命が反転する「蝕の季節」が終了します。
6月25日午前3時39分、満月を迎えます。ネイティブアメリカンによってストロベリームーンと名付けられた、北米でのイチゴの収穫期を祝うハッピーな季節の満月です。 そして、この満月は運命が反転する「蝕の季節」の終わりを告げる…
-
変革の星・天王星が逆行中。7年間かけてもたらされる「変革」とは?
現在逆行をしている星は天王星ただ一つとなっています。 天王星は「変革」を司る星です。とても重くゆっくり動く星で、約7年ほどの期間を一つの星座に滞在し、人々を変革へと導く役割を持っています。そして昨年、天王星は牡牛座に移動…