

-
1月20日、太陽が水瓶座に移動! 星が水瓶座に密集し「風の時代」が本格始動!
1月20日5時40分、太陽が水瓶座に移動します。太陽はこのまま2月18日まで水瓶座に滞在。1ヶ月の「水瓶座の季節」を迎えることになります。 この水瓶座の太陽の影響をお伝えする前に、昨年末に起こった大きな星の動きをおさらい…
-
1月17日から冬土用に入ります。四柱推命タイプ別、気をつけるべきこととは?
1月17日から土用という期間に入ります。これは2月2日まで続くもので、この土用が終わると「立春」を迎えます。 「土用の丑の日」で有名な土用ですが、実はこれは「四季が切り替わる期間」を意味する言葉です。ですので、春夏秋冬の…
-
「大寒(だいかん)」の季節に入ります(1/20-2/2)
二十四節気で「大寒(だいかん)」の季節となります。 昔から「大寒の日の水は腐らない」と言われ、酒の仕込みなどに用いられてきました。それほどまでに冷たく澄んでいるという意味です。また、大寒の時期に生まれた鶏の卵を特別視して…
-
「款冬華(ふきのはなさく)」の5日間です(1/20-1/24)
二十四節気「大寒」の初候は七十二候「款冬華(ふきのはなさく)」の5日間となります。 二十四節気で大寒、つまり一年で一番寒い季節に入ると同時に、七十二候では「款冬華」の時季を迎えます。款冬は「かんとう」とも読みますがフキの…
-
1月14日、天王星が逆行終了! 7年がかりで訪れる「変革」への道筋が浮かぶ。
1月14日17時36分、約5ヶ月間逆行を続けていた天王星が正しい方向に向き直りおました。 天王星は世界や人々に変革をもたらす星です。約84年という長い月日をかけて12星座を一周する星で、一つの星座に滞在するのは約7年間。…
-
1月13日、新月を迎えます。今年最初の新月、始まりのゼロ地点です。
新月とは月が完全に光を失う瞬間です。それは一つのサイクルの終わりであると同時に、新たな光を宿す直前のゼロ地点でもあります。いわば全ての古い息を吐き切った真空状態のようなもので、弱々しくはあるけれどこれから新たな空気を吸い…
-
1月9日、金星が水瓶座に移動。恋愛も仕事も新たなときめきが訪れる!
1月9日0時41分、金星が山羊座に移動します。 金星は人々に「ときめき」や「ワクワク」の感情を与える星です。もっと言うと、金星はその人が触れる世界を新鮮に蘇らせる役割を持っています。 例えば初めて海を見た子供の胸に湧き上…
-
1月8日、水星が水瓶座に移動!逆行により生まれるコミュニケーションのドラマとは?
1月8日21時ちょうどに水星が水瓶座に移動します。 水星はこのまま3月16日までの期間、水瓶座に滞在して人々のコミュニケーションを形作っていきます。 水星はとても早い速度で移動する星です。ふだん一つの星座に滞在するのは3…
-
1月7日、情熱の星・火星が半年ぶりに移動!情熱の行方が変わります。
1月7日7時27分、人々に情熱を注ぎ込む火星が牡牛座に移動します。火星はこのまま3月4日までの約2ヶ月間を牡牛座で過ごすことになります。 火星はこれまで約半年の間、牡羊座に滞在していました。牡羊座は火星にとってホームと呼…
-
2020年末、20年ぶりに土星と木星が重なるグレートコンジャンクション!200年スパンの「風の時代」へ突入!
2020年12月22日3時20分、木星と土星がピタリと重なりました。これは占星術的にとても、とても大きな出来事です。グレートコンジャンクション(偉大なる重なり)とも呼ばれ、それこそ200年単位の時代の変化を告げるものなの…