

-
【年間運勢】2021年のあなたの幸運のカタチをお伝えします!
一年間の運勢を知るために、占星術的に最も重要な星は木星です。木星は幸運と拡大を司る星なのですが、一年に一度だけ星座を移動して人々の幸運のカタチを変えていきます。 この木星は12月19日に水瓶座に移動し、来年の12月28日…
-
「小寒(しょうかん)」の季節に入ります(1/5-1/19)
二十四節気で「小寒(しょうかん)」の季節となります。 これは次に続く大寒(だいかん)に次ぐ寒さという意味で、ここから冬の厳しさがピークに向かって進んでいきます。寒の文字が付いていることからわかるように、この日から「寒の入…
-
「雉始鳴(きじはじめてなく)」の5日間です(1/15-1/19)
二十四節気「小寒」の末候は七十二候「雉始鳴(きじはじめてなく)」の5日間となります。 日本の国鳥でもある雉のオスが鳴き始め、メスへの求愛を行う時季ということを意味しています。ただ、雉の鳴き声は春の到来を告げるものでもあり…
-
「水泉動(しみず あたたかをふくむ)」の5日間です(1/10-1/14)
二十四節気「小寒」の次候は七十二候「 水泉動(しみず あたたかをふくむ) 」の5日間となります。 年賀状で「新春」とか「初春」などと書いても、体感的には冬真っ盛りのこの時期。二十四節気という暦でも今は「小寒」といい、次の…
-
「芹乃栄(せり すなわちさかう)」の5日間です(1/5-1/9)
二十四節気「小寒」の初候は七十二候「芹乃栄(せり すなわちさかう)」の5日間となります。 七十二候で「芹乃栄(せり すなわちさかう)」という時季に入ります。 この芹とは春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノ…
-
12月30日はコールドムーン!「蝕の季節」の終わりを告げる満月です。
12月30日12時28分、満月を迎えます。この満月はネイティブアメリカンの人たちに「コールドムーン」と呼ばれています。一年を締めくくる厳冬期、まさに「寒い満月」という言葉が似合います。 現在は二十四節気で冬至の季節、森羅…
-
12月22日、20年ぶりに土星と木星が重なるグレートコンジャンクション!200年スパンの「風の時代」へ突入!
12月22日3時20分、木星と土星がピタリと重なります。これは占星術的にとても、とても大きな出来事です。グレートコンジャンクション(偉大なる重なり)とも呼ばれ、それこそ200年単位の時代の変化を告げるものなのです。 土星…
-
12月21日、太陽が山羊座に移動。星の大変革期にあって、足元の運勢を整える。
12月21日19時2分、太陽が山羊座に移動します。そのまま2021年の12月20日まで1ヶ月間、太陽は山羊座に滞在することになります。「山羊座の季節」の到来です。 占星術的には太陽はベースとなる星です。例えば火星は情熱、…
-
12月21日、水星が山羊座に移動。太陽と協力して足元の運勢を巡らせる。
12月21日8時7分、人々のコミュニケーションを司る星・水星が山羊座に移動します。ちょうど同じ日の19時2分には、太陽も同じく山羊座に移動します。星が同じ星座に滞在するとき、お互いがお互いを強めるものです。特に太陽は「基…
-
12月19日、幸運と拡大の星・木星が大移動! 「風の時代」の幕開けです。
12月19日22時7分、木星が水瓶座に移動します。これは約一年に一度の大移動であり、2021年の12月28日までこの星座に滞在することになります。 木星は拡大を司る星で、ものごとを一気に広げるという役割を持っています。よ…