-
10月2日、満月を迎えます。心に「始まりの風」が吹く満月です!
10月2日6時5分、満月を迎えます。 ちょうど前日の10月1日が中秋の名月ですが、正確に満月となるのは2日となります。 この満月は特別です。というもの、牡羊座の世界にて満月の瞬間を迎えるからです。牡羊座は12星座最初の世…
-
9月29日、努力の星・土星が逆行終了!3年の試練を経た達成の時へ。
5月11日に逆行を始めた土星が、9月29日14時10分をもって逆行を終了します。 この土星逆行終了があなたに与える意味、そしてこれから年末にかけて浮かび上がるものについてお伝えします。 土星は努力を司る星で、時には「試練…
-
9月27日、水星が蠍座に移動。逆行期間を含む長い滞在の意味とは?
9月27日16時40分、人々のコミュニケーションに影響と変化を与える星・水星が蠍座に移動します。水星は動きの速い星で、ふだん一つの星座に滞在するのは3週間ほど。でも今回は12月2日まで2ヶ月以上も蠍座に滞在します。その理…
-
9月22日、太陽が天秤座に移動。星が次々と逆行終了する飛躍の時へ!
9月22日22時30分、太陽は天秤座に移動します。そして、10月23日までこの星座に滞在することになります。 占星術的には太陽はベースとなる星です。例えば火星は情熱、水星はコミュニケーションなどそれぞれ星が司る運命ジャン…
-
9月17日、新月を迎えます。「時代が変わる予感」の訪れも。
9月17日20時、新月を迎えます。 新月とは地球から見て太陽と月が重なる現象で、月はこの瞬間すべての光を失います。このため新月は一つのサイクルの終わりと考えられ、また同時に新たな始まりの直前のゼロ地点とも考えられています…
-
「秋分(しゅうぶん)」の季節に入ります(9/22-10/7)
二十四節気で「秋分(しゅうぶん)」を迎えました。 秋分とは太陽が真東から昇って、真西に沈む時。そのため昼と夜の長さがほぼ同じとなります。古来人々はそこにさまざまな意味を見出してきましたが、表現の違いはあれそれは「陰陽が反…
-
「蟄虫培戸(むし かくれて とをふさぐ)」の5日間です(9/28-10/2)
二十四節気「秋分」の次候は七十二候「蟄虫培戸(むし かくれて とをふさぐ)」の5日間となります。 七十二候で「蟄虫培戸(むし かくれて とをふさぐ)」の季節を迎えました。虫が冬支度を始める時季を迎えています。外で活動して…
-
「雷乃収声(かみなり すなわち こえをおさむ)」の6日間です(9/22-9/27)
二十四節気「秋分」の初候は七十二候「雷乃収声(かみなり すなわち こえをおさむ)」の6日間となります。 夏に鳴り響いた雷が収まる時季に入りました。ちょうど秋分の日を迎えると同時に、この七十二候もこの「雷乃収声(かみなり …
-
9月13日、幸運の星・木星が逆行を終了!年末に向かい運命の拡大局面へ!
木星は幸運の星と呼ばれます。ただ、正確には「拡大の星」と呼ぶのが正しいでしょう。木星はお金、感情、物事などさまざまなことをポジティブに拡大する働きがあるのです。例えば会社の業績が一気に拡大する、持っているお金が一気に倍増…
-
9月10日、情熱を司る火星が逆行開始!5つの逆行が重なる逆行シーズン!
9月10日の7時22分、人々に情熱を授ける星・火星が逆行を開始します。火星は11月14日までの約2ヶ月、逆行を続けることになります。 いま火星は牡羊座に来年の1月7日までの長期滞在をしています。火星は人々にエネルギーや情…