-
2月19日、太陽が魚座に移動! 新たな始まりに向けて日常を溶かす。
2月19日午前0時43分、太陽が魚座に移動します。太陽はこのまま3月21日までの一ヶ月間、魚座に滞在することになります。 占星術的な新年は3月21日の春分から始まります。この日に太陽が魚座から牡羊座へと移動することで、新…
-
2月17日、孤高のスノームーンを迎えます。
2月17日午前1時56分、満月を迎えます。この満月はスノームーンとも呼ばれます。 満月とは月と太陽が正面から向き合う現象ですが、今回の満月の瞬間、月の周囲には惑星がまったく存在しません。一方で月の真正面に位置することにな…
-
2月15日、水星が水瓶座に「二度目」の移動!逆行を経たコミュニケーションの物語は最終章へ。
2月15日午前6時53分、水星が「二度目」となる水瓶座への移動をおこないます。 この「二度目」について説明します。まず、水星は1月2日に水瓶座に移動しました。そのまま水瓶座を前進していたのですが、1月14日に逆行を開始し…
-
2月4日、水星が逆行終了!コミュニケーションの物語は第四章へ。
2月4日午前1時13分、水星が逆行を終了します。 水星は1月14日から逆行を開始していたのですが、約三週間の逆行を終えることになります。この期間をシンプルに言うと「世界全体の「接続」に一斉に調整が入った」と表現できます。…
-
太陽が魚座タイプに与える「土台」の運勢(2/19~3/21)
この一ヶ月はあなたが主役! 注目を一身に集め、ポジティブなサイクルに突入。 2月19日、太陽があなたの星座・魚座に移動します。「あなたの季節」が到来するのです! 太陽は一年かけて12星座を1周する旅を続けています。ある…
-
「雨水」の季節です(2/19-3/4)
二十四節気で、氷がとけて水となる「雨水(うすい)」の季節となりました。 「立春」の次の二十四節気は「雨水」です。日付は2月19~3月4日となります(毎年ズレはあります)。 雨水という言葉に表現されている通り、この季節は氷…
-
「立春」の季節です(2/4-2/18)
二十四節気の最初の季節であり1年の起点となる「立春」がやってきました! 2月3日の節分を経て、いよいよ立春を迎えました。立つとはここでは始まるの意味です。そして、立春は暦における一年の起点でもあるので、年の区切りと季節の…
-
「草木萠動(そうもくめばえいずる)」の時です(3/1-3/4)
二十四節気「雨水」の末候が、七十二候の「草木萠動(そうもくめばえいずる)」です。 二十四節気の「雨水」も終わりに近づきました。末候は「草木萠動(そうもくめばえいずる)」。読んで字のごとくのわかりやすい時候です。春の気を受…
-
「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」5日間です(2/24-2/28)
二十四節気「雨水」の次候が、七十二候の「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」です。 「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」に入りました。靆は「棚引く」の古い訓読みです。山にかかる雲が層をなし、横に長く伸びる様子を表しています…
-
「土脉潤起(つちのしょう うるおいおこる)」5日間です(2/19-2/23)
二十四節気「雨水」の初候が、七十二候の「土脉潤起(つちのしょう うるおいおこる)」です。 二十四節気の雨水(うすい)の初候は、「土脉潤起(つちのしょう うるおい おこる)」です。脉(しょう)という字は見たことがないかもし…