-
6月21日、幸運の星・木星が逆行開始!すり抜けていった幸運を再び見出す旅へ。
木星は5月14日に魚座に約一年ぶりの大移動をしました。木星は人々に幸運を運ぶ星ですが、これを機に幸運のカタチが一気に変わっています。木星の移動は約一年に一度の占星術的な大イベントであり、多くの人がここに新たな幸せの行方を…
-
8月30日、水星が天秤座に移動! ふだんの三倍の期間をかけて生み出すコミュ運とは?
8月30日14時10分、水星が天秤座に移動します。水星はこのまま11月6日まで約二ヶ月半もの間、天秤座に滞在して人々のコミュニケーションを形作っていきます。 水星がひとつの星座に滞在するのは、ふだんは二、三週間程度。これ…
-
蒙霧升降(ふかききりまとう)5日間です(8/18-8/22)
二十四節気「立秋」の末候は七十二候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」の5日間となります。 「立秋」の季節ももう終盤に入ろうとしています。七十二候では「蒙霧升降(ふかききりまとう)」という時季を迎えました。 朝や夕方は空気が…
-
3月16日、水星が魚座に移動! 「終わり」と「始まり」が入り混じる不思議な世界。
3月16日の8時26分、コミュニケーションを司る水星が魚座に移動します。水星はそのまま4月4日まで魚座に滞在し、人それぞれのコミュニケーション運を作り上げていきます。 魚座は12星座最後の世界で、ものごとの境界線や人と人…
-
「春分」の季節です(3/20-4/3)
二十四節気では、太陽が生まれ変わる春分(しゅんぶん)の季節に入りました。 今年の春分の日は3月20日です。春分の日には、太陽が真東からの上って真西に沈み、昼と夜の長さが同じとなります。 そして二十四節気の春分の季節は3月…
-
3月13日、新月を迎えます。太陽の蘇りを直前に控えた「最後の新月」です。
3月13日19時21分、新月を迎えます。 この新月は魚座の場所で起こるもので、「最後の新月」と表現できます。 というのは、太陽はこの新月のあとの3月20日に12星座最初の世界である牡羊座に移動するからです。この3月20日…
-
寒蝉鳴(ひぐらしなく)5日間です(8/12-8/16)
二十四節気「立秋」の次候は七十二候「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」の5日間となります。 二十四節気の「立秋」も中盤に入ろうとしています。七十二候では「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」の時季となりました。 いまくらいの時期にひぐらしが鳴…
-
清明(せいめい)の季節です(4/4-4/19)
二十四節気では、万物が生き生きと立ち上がる「清明(せいめい)」の季節に入りました。 清らかで明るい。この文字を見るだけでも清々しく晴れやかな気持ちになれそうですね。もともとは「清澄明潔」という四字熟語の略語だとか。春の朗…
-
3月4日、火星が双子座に移動!情熱は行動に変わり、世界が再び動き始める。
3月4日12時29分、情熱の星・火星が双子座に移動します。4月23日までの約1ヶ月半、火星はこの星座に滞在して人々にそれぞれの情熱を注いでいきます。 火星はあなたの欲望を刺激します。欲しいものやそうあるべきだと考える場所…
-
涼風至(すずかぜいたる)5日間です(8/7-8/11)
二十四節気「立秋」の初候は七十二候「涼風至(すずかぜいたる)」の5日間となります。 二十四節気で「立秋」を迎えると同時に、七十二候は「涼風至」となります。季節は少しずつ秋に向かい、涼しげな風が吹く時季という意味。いま一年…