• NEWS

    小満(しょうまん)の季節です(5/20-6/4)

    二十四節気で「小満」に入りました。万物が世界に満ちる勢いのある季節です。 二十四節気では5月20日より「小満(しょうまん)」の季節に入ります。江戸時代に編纂された暦の解説書『暦便覧』では、小満の季節を「万物盈満(えいまん…

  • NEWS

    「立夏」の季節です(5/5-5/19)

    二十四節気で「立夏」に入りました。5月5日より暦の上で夏となります。 多くの人の実感としては「もう夏!?」といったところだと思います。そもそも二十四節気は1年を4つの季節に分けて、それぞれをさらに6つの期間に分けたもの(…

  • NEWS

    穀雨 (こくう)の季節です(4/19-5/4)

    二十四節気では、穀物や野菜に恵みの雨が降る「穀雨(こくう)」の季節に入りました。 「穀雨」は春の最後の二十四節気。この16日間が終わると「立夏」となり暦の上での夏を迎えます。梅雨の時期はまだ一か月以上も先ですが、ここでは…

  • NEWS

    清明(せいめい)の季節です(4/4-4/18)

    二十四節気では、万物が生き生きと立ち上がる「清明(せいめい)」の季節に入りました。 清らかで明るい。この文字を見るだけでも清々しく晴れやかな気持ちになれそうですね。もともとは「清澄明潔」という四字熟語の略語だとか。春の朗…

  • NEWS

    「春分」の季節です(3/20-4/3)

    二十四節気では、太陽が生まれ変わる春分(しゅんぶん)の季節に入りました。 今年の春分の日は3月20日です。春分の日には、太陽が真東からの上って真西に沈み、昼と夜の長さが同じとなります。 そして二十四節気の春分の季節は3月…

  • NEWS

    「啓蟄」の季節です(3/5-3/19)

    二十四節気では、暖かさに誘われて地中から虫が出てくる「啓蟄(けいちつ)」の季節に入りました。 「啓」は開く意味で、「蟄」は(虫が土中や穴に)閉じこもる意味です。それなので啓蟄で「閉じこもった状態から扉を開けて出てくる」イ…

  • NEWS

    「雨水」の季節です(2/19-3/4)

    二十四節気で、氷がとけて水となる「雨水(うすい)」の季節となりました。 「立春」の次の二十四節気は「雨水」です。日付は2月19~3月4日となります(毎年ズレはあります)。 雨水という言葉に表現されている通り、この季節は氷…

  • NEWS

    「立春」の季節です(2/4-2/18)

    二十四節気の最初の季節であり1年の起点となる「立春」がやってきました! 2月3日の節分を経て、いよいよ立春を迎えます。立つとはここでは始まるの意味です。そして、立春は暦における一年の起点でもあるので、年の区切りと季節の区…

  • NEWS

    「大寒(だいかん)」の季節に入ります(1/20-2/2)

    二十四節気で「大寒(だいかん)」の季節となります。 昔から「大寒の日の水は腐らない」と言われ、酒の仕込みなどに用いられてきました。それほどまでに冷たく澄んでいるという意味です。また、大寒の時期に生まれた鶏の卵を特別視して…

  • NEWS

    小寒(しょうかん)の季節に入ります(1/5-1/19)

    二十四節気で「小寒(しょうかん)」の季節となります。 これは次に続く大寒(だいかん)に次ぐ寒さという意味で、ここから冬の厳しさがピークに向かって進んでいきます。寒の文字が付いていることからわかるように、この日から「寒の入…