-
穀雨 (こくう)の季節です(4/19-5/4)
二十四節気では、穀物や野菜に恵みの雨が降る「穀雨(こくう)」の季節に入りました。 「穀雨」は春の最後の二十四節気。この16日間が終わると「立夏」となり暦の上での夏を迎えます。梅雨の時期はまだ一か月以上も先ですが、ここでは…
-
温風至(あつかぜいたる)の6日間です(7/6-7/11)
二十四節気「小暑」の初候は七十二候「温風至(あつかぜいたる)」の6日間となります。 温風とは熱を帯びた南風のこと。この時期には梅雨が明ける地方も出てきて、亜熱帯から吹き込む風が日本列島を包み込む季節に入ろうとしています。…
-
清明(せいめい)の季節です(4/4-4/18)
二十四節気では、万物が生き生きと立ち上がる「清明(せいめい)」の季節に入りました。 清らかで明るい。この文字を見るだけでも清々しく晴れやかな気持ちになれそうですね。もともとは「清澄明潔」という四字熟語の略語だとか。春の朗…
-
2月3日は「辛丑」年の始まり!立春を迎えると同時に四柱推命の年間の運勢が変わります。
今年は丑年、正確には「辛丑(かのとうし)」年であることをご存知の方は多いかもしれません。ただ正確には2月2日の節分まではまだ丑年(辛丑年)ではなく、去年の干支である「庚子」の運気が世の中を覆っています。四柱推命的には20…
-
半夏生(はんげ しょうず)の5日間です(7/1-7/5)
二十四節気「夏至」の末候は七十二候「半夏生(はんげ しょうず)」の5日間となります。 半夏とはある薬草のことを指します。「烏柄勺(からすびしゃく)」という植物で、その球根の皮を取り乾燥したものが漢方薬の半夏。吐き気や嘔吐…
-
2月27日、満月を迎えます。スノームーンと呼ばれる「最後の満月」です。
2月27日17時17分、満月を迎えます。 この満月はネイティブアメリカンによって「スノームーン」と名付けられています。雪が深く積もった山間に浮かぶ静寂で神秘的な満月の姿がイメージされます。そして占星術的に注目すべきは、こ…
-
乃東枯(なつかれくさ かるる)の5日間です(6/21-6/25)
二十四節気「夏至」の初候は七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)」の5日間となります。 乃東枯は二十四節気の夏至とともに始まります。一年で昼間が最も長く、それゆえに太陽の力が最も強まる時季です。 乃東とは「夏枯草(かこそ…
-
菖蒲華(あやめ はなさく)の5日間です(6/26-6/30)
二十四節気「夏至」の次候は七十二候「菖蒲華(あやめ はなさ く」の5日間となります。 菖蒲が花を咲かせる頃です。ここでは菖蒲はアヤメと読みますが、この漢字自体はショウブとも読みます。また、「何れ菖蒲か杜若(いずれあやめか…
-
9月15日、火星が天秤座に移動! クリアな世界に向けて、あなたを強く動かしていきます。
9月15日9時14分、火星が天秤座に移動します。火星は10月30日までの一ヶ月半をこの星座で過ごすことになります。 火星は人々の心を強く刺激します。さまざまな感情を呼び起こして心を震わせるのです。情熱、勇気、欲望、焦燥、…
-
梅子黄(うめのみ きばむ)の5日間です(6/16-6/20)
二十四節気「芒種」の末候は七十二候梅子黄(うめのみきばむ)の5日間となります。 全国的に梅雨入りとなっています。梅雨に入ることを入梅(にゅうばい)と呼びますが、「梅の実が熟す頃の雨」ということから「梅雨」になったとも言わ…