-
金星が蟹座タイプにもたらす「ときめき」「ワクワク」(7/5〜7/31)
金星は、よく恋愛の星といわれます。それは、金星が世界を「新鮮に甦らせる力」を持っているためです。「好き」の反対は「嫌い」ではなく、「無関心」です。あなたが触れる世界を金星がキラキラと輝かせるのですが、そこには「ときめき」…
-
金星が双子座タイプにもたらす「ときめき」「ワクワク」(7/5〜7/31)
7月5日、金星があなたの星座である双子座へと移動。そのまま、7月31日まで滞在します。これは、金星のもたらす「ときめき」が双子座タイプのあなたに直接注がれるような約一ヶ月となります。 星座タイプは、生まれた瞬間に太陽がど…
-
金星が牡牛座タイプにもたらす「ときめき」「ワクワク」(7/5〜7/31)
7月5日から7月31日まで、「ときめき」の星・金星が双子座に滞在します。 金星は、「ときめき」や「ワクワク」、「好き」「といった感情に働きかける星です。よく「恋愛の星」といわれますが、じっさいにはもっと幅広く、私たちの日…
-
金星が牡羊座タイプにもたらす「ときめき」「ワクワク」(7/5〜7/31)
7月5日から7月31日までの約一ヶ月、「ときめき」や「ワクワク」をもたらす金星が双子座に滞在します。 金星は、あなたの日常を甦らせる星です。慣れ切ってしまった関係性や見飽きてしまった風景などに新たな光を当てることで、そこ…
-
大暑(たいしょ)の季節に入ります(7/22-8/6)
二十四節気で「大暑(たいしょ)」の季節。暦の上では最も暑い時期の到来となります。 大暑。その名称の通り、日本で最も暑い季節がやってきます。夏至→小暑→大暑の流れで「ニッポンの夏」が勢いを増しています。ただ、実際に最も暑い…
-
小暑(しょうしょ)の季節に入ります(7/6-7/21)
二十四節気で「小暑(しょうしょ)」に。梅雨が明けるとギラリと暑い「ニッポンの夏」を迎えます。 小暑の季節です。言葉の通りかあるいは言葉と裏腹なのか、「小さい暑さ」という表現では追いつかないほど暑さが本格化していく時期です…
-
土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) の五日間です(7/28-8/1)
二十四節気「大暑」の次候は七十二候「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 」の5日間となります。 暦の上で一年で最も暑い季節、二十四節気で大暑を迎えています。大暑の次候として土潤溽暑の時季が巡ってくるのですが、その文字面…
-
桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) の6日間です(7/22-7/27)
二十四節気「大暑」の初候は七十二候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」の6日間となります。 暦の上で一年で最も暑い季節、二十四節気で「大暑」を迎えると同時に、七十二候では「桐始結花」の季節に入ります。桐の花が開くのは…
-
蓮始開(はす はじめてひらく)の5日間です(7/12-7/16)
二十四節気「小暑」の次候は七十二候「蓮始開(はす はじめてひらく)」の5日間となります。 七十二候で「蓮始開(はすはじめてひらく)」という時季に入ります。言葉の通り、蓮の花が咲き始める時です。蓮の花はよく知られているよう…
-
温風至(あつかぜいたる)の5日間です(7/7-7/11)
二十四節気「小暑」の初候は七十二候「温風至(あつかぜいたる)」の5日間となります。 温風とは熱を帯びた南風のこと。この時期には梅雨が明ける地方も出てきて、亜熱帯から吹き込む風が日本列島を包み込む季節に入ろうとしています。…