
菊花開(きくのはな ひらく)の5日間です(10/13-10/17)
二十四節気「寒露」の次候は七十二候「菊花開(きくのはな ひらく)」の5日間となります。
七十二候で「菊花開(きくのはな ひらく)」という時季に入ります。
その言葉通り、菊の花が咲く季節という意味です。
毎年9月9日は重陽の節句と呼ばれる吉日ですが、別名で「菊の節句」とも呼ばれます。ちょうど菊の花が咲く頃の節句なのでそう呼ばれるのですが、実際は9月初旬はまだ菊の季節ではありません。そう、本来は旧暦の9月9日が重陽の節句にあたるからです。
そして、旧暦9月9日は今年の10月25日にあたります。ちょうど菊の花が満開となるころです。
菊はもともとは中国から伝わったものですが、天皇家を象徴する花となり、桜と並び日本を象徴する花となっています。
※自分の星座タイプ、四柱推命タイプがわからない人は、SOLARITAサイトに無料登録すれば知ることができます。SOLARITAサイト

