-
水星が蟹座タイプに与えるコミュニケーション運 (6/3〜6/17)
6月3日から6月17日の約二週間、水星が双子座に滞在します。その影響によって、蟹座タイプのあなたはこの期間、少々もどかしさを覚えるかもしれません。 この期間に入ると、おそらくあなたの言葉が伝わりにくくなる傾向が見られます…
-
水星が双子座タイプに与えるコミュニケーション運 (6/3〜6/17)
6月3日から6月17日までの約二週間、水星はあなたの星座・双子座に滞在します。これは、あなたのコミュニケーション運が一気に上昇することを暗示しています。星がその人の星座に滞在するとき、その星が司る運命は強くその人に降り注…
-
水星が牡牛座タイプに与えるコミュニケーション運 (6/3〜6/17)
6月3日から6月17日まで、水星が双子座に滞在し、人々のコミュニケーションに関わる運気を形作っていきます。牡牛座タイプのあなたにとってこの約二週間は、言葉やアイデア、企画を積極的に社会へと巡らせるべきとき。それも、抽象的…
-
水星が牡羊座タイプに与えるコミュニケーション運 (6/3〜6/17)
6月3日に、水星が双子座へ移動します。水星は、そのまま6月17日まで双子座に滞在し、人々にコミュニケーションに関わる影響を与えていきます。 この約二週間、牡羊座タイプのあなたのコミュニケーションは、いつも以上に活発になっ…
-
夏至(げし)の季節に入ります(6/21-7/5)
二十四節気で「夏至(げし)」を迎えます。太陽が最も強くなり、陰陽の「陽」が極まる季節です。 夏至は一年で最も昼の時間が長くなる日です。そしてあたりまえのことですが、夜が最も短くなる日でもあります。このことから、夏至は太陽…
-
半夏生(はんげ しょうず)の5日間です(7/1-7/5)
二十四節気「夏至」の末候は七十二候「半夏生(はんげ しょうず)」の5日間となります。 半夏とはある薬草のことを指します。「烏柄勺(からすびしゃく)」という植物で、その球根の皮を取り乾燥したものが漢方薬の半夏。吐き気や嘔吐…
-
乃東枯(なつかれくさ かるる)の5日間です(6/21-6/25)
二十四節気「夏至」の初候は七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)」の5日間となります。 乃東枯は二十四節気の夏至とともに始まります。一年で昼間が最も長く、それゆえに太陽の力が最も強まる時季です。 乃東とは「夏枯草(かこそ…
-
菖蒲華(あやめ はなさく)の5日間です(6/26-6/30)
二十四節気「夏至」の次候は七十二候「菖蒲華(あやめ はなさ く」の5日間となります。 菖蒲が花を咲かせる頃です。ここでは菖蒲はアヤメと読みますが、この漢字自体はショウブとも読みます。また、「何れ菖蒲か杜若(いずれあやめか…
-
梅子黄(うめのみ きばむ)の5日間です(6/16-6/20)
二十四節気「芒種」の末候は七十二候梅子黄(うめのみきばむ)の5日間となります。 全国的に梅雨入りとなっています。梅雨に入ることを入梅(にゅうばい)と呼びますが、「梅の実が熟す頃の雨」ということから「梅雨」になったとも言わ…
-
腐草為蛍(くされたるくさ ほたるとなる)の6日間です(6/10-6/15)
二十四節気「芒種」の次候は七十二候で腐草為蛍(くされたるくさい ほたるとなる)の6日間となります。 「腐った草が蒸れて蛍になる」という意味。一読して意味がよくわからないですが、土の中で羽化して地上に現れる蛍の姿を見て、昔…