NEWS

紅花栄(べにばなさかう)の5日間です(5/26-5/30)

二十四節気「小満」の次候は七十二候の紅花栄(べにばなさかう)の5日間となります。

紅花とは「染料」や唇にさす「紅」に使われる花。紅花と名付けられていますが、その咲きはじめは鮮やかな黄色。成長するにしたがって赤色が増していきますが、色素でいうと黄色が圧倒的に多くて赤の色素はわずか1%にすぎません。ただ黄色の色素は水溶性で、赤の色素は水に溶けないという特徴があるので、花を水にさらして乾燥する作業を繰り返すことで黄色い色素が水に溶けていき、紅色となるわけです。

古代エジプト時代から栽培されていた紅花ですが、日本でもすでに万葉集で「末摘花(すえつむはな)」の名前で登場しています(ちなみにこの末摘花は『源氏物語』に登場する女性のあだ名にもなっています。源氏がその女性の「鼻が紅い」ことと紅花の「花が紅い」ことをかけたことから名づけられました)。

ただ、実際に紅花が咲く時期は6月から7月にかけて。なのでこの七十二候でいう紅花は別の花ではないか、という考えもあります。紅花の産地、山形では花の頃は7月となっていて紅花祭りなどもその時期に開催されています。


※自分の星座タイプ、四柱推命タイプがわからない人は、SOLARITAサイトに無料登録すれば知ることができます。SOLARITAサイト