-
3月31日、火星が水瓶座に移動。 翌日には土星と重なり、新たな旅の始まりを告げます
3月31日に情熱を司る星・火星が水瓶座に移動します。この滞在は5月13日までの約1ヶ月半続くものです。 火星は人々に情熱を注ぎ込んでいく星です。戦闘の星とも呼ばれることからもわかるように、火星の情熱は本来的に激しいもので…
-
3月24日は新月です。生まれ変わった太陽が月と重なる時です
3月24日に新月を迎えます。新月とは太陽と月が重なる瞬間です。地球から見ると月が太陽の影となり、その姿を見ることができなくなります。占星術的に月は、新月→満月→新月と約1ヶ月のサイクルを繰り替えしながら、人々の内心に影響…
-
3月20日、太陽が牡羊座に移動。12星座最初の世界で、太陽が生まれ変わります
3月20日から4月19日、太陽は12星座最初の世界である牡羊座に滞在します。 太陽は一年かけて12の星座を均等に巡っていきます。1つの星座に滞在するのは1ヶ月。そこで人々に季節と運命の物語を与えていきます。 そして春分の…
-
3月10日、満月を機に水星逆行が終了。あなたが取り戻したものは?
今日の午前3時前、乙女座にて満月となります。この満月は4つの意味で特別な満月となっています。 ①水星逆行終了と同じ日の満月。 この満月を合図とするかのように、約3週間逆行を続けていたコミュニケーションの星・水星が正しい方…
-
3月16日、水星が「再び」魚座に移動。強い運気の転換に向け「やり直す」べき時
3月16日の16時42分、水星が「再び」魚座に移動します。この「再び」というのは理由があります。2月17日に始まった逆行によって、これまで水星は一つ前の水瓶座に戻っていたからです。 そして今回、再び、改めて魚座に移動しま…
-
3月5日、金星が牡牛座に移動。「好き」や「ワクワク」に変化が!
3月5日、金星が牡牛座に移動します。よく恋愛の星ともよばれますが、金星が影響を与えるのは恋愛や結婚などに限ったものではありません。よりしっくりくる表現で、金星は「好き」や「ワクワク」といった感情を人々に吹き込む役割を持っ…
-
3月4日、逆行中の水星が一つ前の星座・水瓶座に戻ります。その意味とは?
水星は約4か月の周期で3週間程度の逆行をしますが、その途中で星座を戻ってしまうことがあります。今回の水星の逆行もそうです。 2月17日から水星は魚座を逆行していましたが、本日20時7分からいったん水瓶座へと戻ります。その…
-
「春分」の季節です(3/20-4/3)
二十四節気では、太陽が生まれ変わる「春分(しゅんぶん)」の季節に入りました。 今年の春分の日は3月20日です。春分の日には、太陽が真東からの上って真西に沈み、昼と夜の長さが同じとなります。 そして二十四節気の春分の季節は…
-
「雷乃発声」の時です (3/30-4/3)
二十四節気「春分」の末候が、七十二候の「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」です。 「春分」の次候(真ん中)の5日間は「桜始開(さくらはじめてひらく)」です。読んで字のごとくで、春真っ盛りになり桜が咲き始めた光景を…
-
「啓蟄」の季節です(3/5-3/19)
二十四節気では、暖かさに誘われて地中から虫が出てくる「啓蟄(けいちつ)」の季節に入りました。 「啓」は開く意味で、「蟄」は(虫が土中や穴に)閉じこもる意味です。それなので啓蟄で「閉じこもった状態から扉を開けて出てくる」イ…